目次
2022年 年賀状作成ソフト
人気の3ソフト「筆まめ」「筆王」「筆ぐるめ」を比較
年賀状作成ソフト:
筆まめ Ver. 28 by ソースネクスト
「日本三大友禅」「葛飾北斎」のデザイン年賀状が作れる。
・「筆まめ Ver. 28」、「筆まめ Select 2018」だけのスペシャルデザイン。
・京友禅、加賀友禅、東京手描友禅のデザインテンプレートで、華やかな伝統美あふれる年賀状。
・北斎の「冨嶽三十六景」や鷹、鶴などを描いた縁起のよい浮世絵がオリジナル年賀状に。無彩色の白黒画像で出力する北斎塗り絵の年賀状も。
※ 1月31日まで期間限定のデザインテンプレートです。
「フォトコラージュ」で何枚もの写真をおしゃれにレイアウト。
編集機能の「フォトコラージュ」でたくさんの写真をセンス良く自動レイアウトできます。
初めてでも簡単に使える写真の加工・補正機能。
- 複数写真からいいとこ取りで1枚の写真にしたり、写真の中の余分なものを消したりすることができる「クローンブラシ」。
- 普通の写真を雰囲気のある素敵な1枚に変える「筆まめフィルタ」。
- 輪郭を大まかになぞるだけで被写体を切り抜くことができる「フォトカッター」。
- ワンタッチで肌色をきれいにしたり、被写体を鮮やかにする「筆まめレタッチ」。
定型文やよく使う一言コメントの文例が豊富。
- 定型文章 2,724点
- 定型一言 100点
※以上のおすすめポイントは、「筆まめ Select 2018」でも使える共通機能です。
公式ショップ実売価格:ダウンロード版 3,980円/DVD-ROM版 3,980円(各税別)
対応OS: Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 SP1(64bit / 32bit)
ライセンス対応: PC 1台
フォント: 147書体 (和文書体43 / 連面書体3 / 欧文書体80 / 数字書体41 )
デザイン・イラスト: 45万点以上(一部を収録し、他はオンライン素材)
文例: 2,824点(定型文章2,724点 / 定型一言100点)
宛名面もデザインできる機能
「宛名デコ」機能によりテンプレートで表面にも背景やイラストを入れられる。
裏面デザインに役立つ機能
「はんこメーカー」機能で名前などを印影にして裏面に貼り込める。
年賀状作成ソフト:
筆まめ Select 2018 by ソースネクスト
「筆まめ Select 2018」は「筆まめ Ver. 28」の機能を限定した簡略版ですが、年賀状、暑中見舞いくらいにしか使わない人には十分な機能を備えています。
公式ショップ実売価格:ダウンロード版 3,280円(税別)
対応OS: Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 SP1(64bit / 32bit)
ライセンス対応: PC 1台
フォント: 117書体(人名外字等を含まない)
デザイン・イラスト: 45万点以上(一部を収録し、他はオンライン素材)
文例: 2,824点(定型文章2,724点 / 定型一言100点)
宛名面もデザインできる機能
「宛名デコ」機能によりテンプレートで表面にも背景やイラストを入れられる。
裏面デザインに役立つ機能
「はんこメーカー」機能で名前などを印影にして裏面に貼り込める。
年賀状作成ソフト:
筆王 Ver. 22 by ソースネクスト
5台のパソコンで使える。
1ライセンスで5台のパソコンにインストールできます。
ビデオ画像を切り出して貼り付けられる。
ホームビデオの画像を取りこみ、写真素材として裏面のデザインに使えます。
初めてでも簡単に使える写真の加工機能。
- 同じ背景・アングルの複数写真を合成して理想的なシーンの写真が作れます。
- 写真をマウスでなぞるだけで、不要な写り込み部分を消して自然な写真に仕上げることができます。
- 被写体の切り抜き・合成が簡単に行えます。
公式ショップ実売価格:ダウンロード版 3,780円/DVD-ROM版 3,980円(各税別)
対応OS: Windows 10 / 8.1 / 7 SP1(64bit / 32bit)
ライセンス対応: PC 5台
フォント: 152書体 (和文書体52 / 欧文書体60 / 数字書体40 )
デザイン: 3,000点以上収録(年賀状 2,000点以上)
デザイン素材: 30万点以上収録(イラスト・文字・背景・フレーム)
裏面デザインに役立つ機能
付属ソフト「まるで手書き for 筆王」で自分の手書き文字をスキャニングしてフォント化し、文章・コメントとして裏面に貼り込める。
年賀状作成ソフト:
筆ぐるめ 25 by 富士ソフト
宛名書きをもっとも綺麗に印刷できるソフト。
- 表面の文字レイアウトの自由度が高く、最適な大きさの文字でバランスの良い宛名書きを印刷できます。
- 差出人枠の文字レイアウトも自由度が高く、表面全体の文字バランスにも優れた美しい宛名印刷ができます。
旧漢字・異体字の氏名も正しく表記できる。
人名用の旧漢字・異体字(人名外字)を約1万字も収録。
5台のパソコンで使える。
1ライセンスで5台のパソコンにインストールできます。
公式ショップ実売価格:ダウンロード版/DVD-ROM版 各3,498円(税込)
対応OS: Windows 10 / 8.1 / 7
ライセンス対応: PC 5台
フォント: 151書体 (和文書体37 / 連面書体3 / 欧文書体67 / カナ書体44 )
デザイン: 5,000点(1,050点を収録し、他はクラウド素材)
デザイン素材: 20,000点(380点を収録し、他はクラウド素材)
文例: 1,970点
【宛名書きのための優れた機能】
- 宛名と差出人の郵便番号・住所・氏名にそれぞれ異なる書体を指定できる。
- 宛名と差出人の住所で漢数字・英数字の表記法を個々に選択できる。(例: 縦書き住所で番地を漢数字にしてマンション部屋番号だけを小さく英数字横書きにするなど。)
- 宛名の氏名・連名・敬称の文字配列を指定できる。(例: 均等配列、中央寄せなど。)
- 「拡張漢字」機能で選択できる人名用の旧漢字・異体字を約1万字収録。(例: 国の旧漢字「國」、異体字「圀」など。)
裏面デザインに役立つ機能
「落款」機能で名前などを落款にして裏面に貼り込める。
「QRコード」機能でメッセージやURLなどをQRコードにして裏面に貼り込める。
「筆まめ」「筆王」「筆ぐるめ」 フリーソフトとの違いは?
「筆まめ」・「筆王」のソースネクストはコンシューマー(消費者)向けソフトの分野における有力企業であり、特にはがき作成ソフトでは圧倒的なシェアを誇っています。
また、「筆ぐるめ」の富士ソフトは、ソフト開発だけでなく法人向けシステム開発におけるトップ企業です。この3ソフトは、両社のはがき作成ソフトにおける主力商品として競い合ってきましたから、その結果として機能や収録フォントなどは似通ったものとなり、いずれも高品質なソフトに仕上がっています。
一方、はがき印刷ソフトのPC用フリーソフト(無料ソフト)には、以下の4種類の異なるタイプがあります。
- 個人が趣味で制作して無償配布しているソフト
- はがき販売会社が販売促進のために無償配布しているソフト
- ソフトメーカーが自社製品の販売促進のために無償配布している機能限定版
- ソフトメーカーが企業PRなどの目的で無償配布している完全版ソフト
個人が趣味で制作して無償配布しているソフト
ソフトライブラリーの「Vector」や「窓の森」から入手できます。
はがき販売会社が販売促進のために無償配布しているソフト
「はがきデザインキット」(日本郵便)など。
ソフトメーカーが自社製品の販売促進のために無償配布している機能限定版
「はがき作家 Free」(ルートプロ)など。
ソフトメーカーが企業PRなどの目的で無償配布している完全版ソフト
「プリントマジック」(アルファブレンド)など。
※「はがきデザインキット」、「はがき作家 Free」、「プリントマジック」については「年賀状を作成できる〈完全無料〉フリーソフト3選」をご覧ください。
個人開発フリーソフトと「筆まめ」・「筆王」・「筆ぐるめ」との違い
個人開発者によるフリーソフトは完成度が低く、機能面だけでなく信頼性にも欠けるため、実用ソフトとは見なせないものがほとんどです。「筆まめ」・「筆王」・「筆ぐるめ」などの比較対象にはなりません。
「はがきデザインキット」と「筆まめ」・「筆王」・「筆ぐるめ」との違い
「はがきデザインキット」は、日本郵便のお年玉付き年賀はがきに印刷することを前提として開発されたソフトです。
現在の日本郵便の年賀はがきはインクジェット紙(コート紙)が主流ですが、この用紙では写真やベタ塗りのイラストはきれいに印刷されません。「筆まめ」などの場合も同様ですが、美しい画像印刷をしたいときは、インクジェット写真用を使用してください。また、写真画質にこだわる場合は、プリンターメーカーの純正写真用紙を使用してください。
機能限定版フリーソフトと「筆まめ」・「筆王」・「筆ぐるめ」との違い
機能限定版のはがき印刷フリーソフトは、使用できるフォントの種類や宛名書き、裏面デザインの編集機能などに制限があります。
それでも、前掲の「はがき作家 Free」(ルートプロ)などは一応体裁の良い年賀状を作ることができますが、思い通りの作品を作りたい人や編集作業でストレスを感じたくない人は、完全版のソフトを購入した方が無難です。
完全版フリーソフトと「筆まめ」・「筆王」・「筆ぐるめ」との違い
「筆まめ」・「筆王」・「筆ぐるめ」は、機能面で差があっても完成度の点では皆一様に優れています。
しかし、フリーソフトのはがき印刷ソフトは、前掲「プリントマジック」(アルファブレンド)のような欠点の見当たらないソフトであっても、3ソフトほど機能が豊富という訳ではありません。また、「プリントマジック」では、本ソフト以外にもプログラムを実行するために必要な Adobe AIRランタイムをインストールしなければなりません。製品としての完成度は、3ソフトほど高くありません。
「筆まめ」「筆王」「筆ぐるめ」 デザインが優れているのは?
デザインテンプレートは数よりも質が大切です。
新鮮味のない賞味期限切れのレイアウトとか、子供の表情を際立たせたいのに写真のインパクトを削いでしまうデザインなど、数が多ければ多いほど駄作のテンプレートも多いものです。年の初めのご挨拶となる大切な年賀状ですから、デザインテンプレートは品質の優れたものを選びましょう。
年賀状のデザインで選ぶなら、「筆まめ」が一番です。
友禅模様と葛飾北斎、クラシックアートが新しい。
「筆まめ Ver. 28」の年賀状テンプレートの目玉は、「日本三大友禅」と「葛飾北斎」の2種類。2018年1月31日までの期間限定スペシャルデザインです。
三大友禅とは、柔らかな色調の京友禅、豪奢で優雅な加賀友禅、落ち着いた渋めの彩色の江戸友禅(公称は東京手描友禅)のことです。その友禅模様を背景とした「日本三大友禅」の年賀状は、新鮮な感動を呼ぶアート作品です。
「葛飾北斎」は、はがき裏面全体に北斎の名画を背景画像としています。今までありそうでなかった大胆な構図の年賀状です。浮世絵を無彩色の白黒画像で出力する塗り絵バージョンもあり、自分で着色して遊び心のある洒落た年賀状も作れます。
年賀状デザインの秀作・佳作が目立ちます。
「筆まめ Ver. 28」の年賀状デザインでもっとも目立つのは、デザインセンスと表現力の冴えが感じられるイラスト作品です。デザイン文字の作品も、他ではあまり見られないアート性の高いものがあります。また、写真枠に子供の写真を貼り付ける作品では、写真を引き立てる表現手法をよく心得たものが目立ちます。「筆まめ」はソースネクスト本社の製品ではなく、子会社の株式会社筆まめの製品ですが、優秀なスタッフを抱えているようです。
筆まめの詳細はこちら
「筆まめ」「筆王」「筆ぐるめ」 初心者におすすめなのは?
初心者におすすめの年賀状作成ソフトは、断然「筆まめ」です。
「筆まめ」が初心者にやさしい理由
“使える”デザインテンプレートが豊富。
「筆まめ」のデザインテンプレートは、点数が多いだけではありません。他のソフトと比べると、ユーザーが使いたいと思うものや使って恥ずかしくない“使える”デザインが多くあります。「筆まめ」は白紙の状態から自由編集ができるソフトですが、デザインはデザインテンプレートが頼りという初心者にとっても頼もしい味方です。
宛名書きの自動レイアウトがきれい。
美しい宛名書きにこだわるなら「筆ぐるめ」のほうが適していると思いますが、「筆まめ」は書体選択から文字レイアウトまですべてお任せの自動レイアウト機能が優秀です。標準の「美麗レイアウト」モード以外に、長い住所や連名が多い場合の文字レイアウトパターンも用意されていて、宛名書きで迷うことはありません。
操作しやすい「はじめてモード」
「はじめてモード」は、大きなボタンがシンプルに配列された画面設計で、タッチパネルにも対応しています。編集作業でも住所録の作成でも、操作に迷うことや煩わしさを感じることが少なく、スムーズに作業が進みます。